リビング学習
皆さん、こんにちは。
本日は、リビング学習についてです!
「子供の学習は、自分の部屋よりリビングでする方が安心?」「リノベーションで、リビングで学習を見守ることができる間取りがいい?」
といった疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、リビング学習のポイントをご紹介します!
リビング学習とは、子どもがリビングやダイニングで学習する方法のことを言います。
ダイニングテーブルやリビングテーブルで学習する以外にも、キッチンから目が届く場所にカウンターを設置することで、
学習している様子を見守りながら家事をこなすこともできます。
●集中力を上げることができる
リビング・ダイニングの方が自室よりも生活音がするので、少し騒がしい場合があります。
そうした状況でも自分の学習に集中できる力が付きます。
●コミュニケーションが取りやすい
リビング学習なら、家族に分からないことをすぐに聞くことができます。
また学習を始めたばかりの低学年の子どもにとっては、そばで見守ってもらえているという心の支えにもなります。
●学習を習慣づける
リビング・ダイニングは日常的に過ごす場なので、学習自体を日常的な行動として受け入れやすくなります。
たとえば、「おやつの前に宿題」「リビング・ダイニングで勉強。終わったらそのまま自由時間」など条件も一緒に決めておくと、
生活に沿った自然な流れで学習することに繋がります。
リビング学習には多くの魅力がありますが、子供によって向き不向きがあります。
子どもの特性や環境に応じて、導入することを検討しましょう♪